はじめに
登録者数67万人の大物ユーチューバーから熱いメッセージ
大物YouTuberKAZUYA氏「課題は同人AV」「AVをちゃんと買おう」
AV新法にフェミニスト界隈界隈の意見と、室井佑月氏の火の玉ストレート
大物政治系ユーチューバーKAZUYAchannelのKAZUYA氏が、本日AV新法に関する動画をアップしました。
内容を要約すると
ポイント
・AV新法:撮影から発売まで期間を置いて、作品公表から1年間は出演者の意思で契約解除(販売停止)出来る様になる。
・フェミニスト界隈:契約解除時に出演料を返さなくてならないのであれば、さらに困難が深まる(北原みのり氏)
契約取り消せても、出演料を返さなければいけないとしたら、さらに困難が深まってしまう。契約解除がスムーズにできるよう、出演料返還支援が新たに必要になるけれど、、、どちらにしても、業者は無傷ですよね、、、 https://t.co/hqQySwGx8S
— 北原みのり (@minorikitahara) May 17, 2022
・室井佑月氏:出演取り消しなら出演料の返還は当たり前。製作費用等は免責されるので業者は無傷では済まず、出演の強要なんて怖くて出来なくなる。
もうはっきりと「AVが大嫌い」と言ってくれた方が、むしろすっきりする。
でな、この北原さんのいってることは間違いなんよ。AV新法、出演の取り消しができ無かったことにできる。出演料は返還することになるけど、制作費等の賠償は免責される。だから、この先、業者は出演の強要なんて怖くてなかなかできなくなる。そこで働く女性は大切に扱われる。良いことじゃん、な。 https://t.co/oRoslNkjmn
— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) May 18, 2022
いやはや。北原みのり氏のコメントには驚かされました。
契約解除を申し出た方の、出演料返還すらもおかしいとお考えとは。それではAVメーカーに同時にデビュー申請し、複数本撮影⇒後に拒否で出演料をがっぽり稼げてしまうではありませんか。
そもそも適正AVメーカーに出演する場合は、何処かのタレント事務所に所属する必要が有ると思うので、上記のような稼ぎ方は無理ですね。何れにしても、同人AV側の問題です。
どういう人生を送っていたら、「販売拒否するけど、出演料は返さない!」なんて考えが生まれるのだろうか・・・
一方室井氏のコメントは非常に的を得ており、全て納得出来るもの。出演料のみの返還で済む事を喜ぶべきですよね。
動画の最後に「課題は同人AV」「AVをちゃんと買おう」
一連の流れの説明の後に、KAZUYA氏はご自身の考えを述べてくれました。
ポイント
・もう既に(適正AV)業界自体が変わってきていると思う。
・今後の課題は同人AVで、(現状)把握するのが難しい。
・僕が一番伝えたいのは「ちゃんと買おう」
3点とも100%共感ですし、100万回のいいねを押したい。
冒頭ではAVについて「僕は全然わからない」と仰っていましたが、AV購入経験が何度かありそうな締め方ですよね。
どの作品を購入なさったのか気になる所。私はKAZUYAさんの事を応援していきますよ!もともと見ていたので、毎日見るようにします!
サムネイル画像、挿入動画引用:KAZUYA Channel
KAZUYAさんは北海道出身 北海道と言えば美雪ありすさんですよね!